 |
〇生活介護事業 |
1.目 的 |
主に日常生活の自立を目的として、健康活動や生産活動、創作活動の機会を提供し、身体機能や生活能力の維持向上を目指します。 |
2.定 員 |
20人 |
3.職員配置 |
施設長1人、サービス管理責任者1人、看護師1人、生活支援員3人、嘱託医1人 |
4.開所日 |
月曜日から金曜日、第2・4土曜日
※祝祭日、12月28日〜1月3日を除く |
5.利用時間 |
午前9時00分〜午後4時00分 |
6.支援内容 |
(1)日常生活能力の維持向上のための支援
・基本的生活習慣(手洗い、うがい、歯磨き、衣服の着脱、食事、排せ
つ、移動等)について、一人ひとり目標を持って支援します。
・社会的生活活動(掃除、洗濯、食事の準備、身だしなみ、衣類の管
理等)について日常活動を通じて支援します。
(2)身体等の介護
・食事、排せつ、衣類の着脱等の必要な支援をします。
(3)心身の健康維持工場のための支援
・職員に嘱託医、看護職員が加わり、健康管理や健康チェック等の支
援をします。
・健康活動として散歩や運動を取入れ、体力の維持向上を努めます。
(4)生産活動等
・ニーズ、能力に応じた受託作業を提供し、工賃を支払いします。
(5)創作活動、レクリエーション等
・ニーズに応じた創作活動(絵画、貼り絵、カレンダー等)を行います。
・レクリエーションは、利用者が笑顔で参加できる楽しい時間を提供し
ます。
(6)生活相談、訪問支援
・一人ひとりの状態の変化や支援内容について利用者や保護者との 連携を大切にして支援します。
(7)その他
・状況に応じ、必要な支援を行います。
|
〇就労継続支援B型事業 |
1.目 的 |
地域における社会的自立を目指し、働くことのできる場を提供することで、働くことの大切さを身につける。 |
2.定 員 |
10人 |
3.職員配置 |
施設長1人、サービス管理責任者1人、職業指導員1人、生活支援員1人 |
4.開所日 |
月曜日から金曜日
※祝祭日、12月28日〜1月3日を除く |
5.利用時間 |
午前9時00分〜午後4時00分 |
6.支援内容 |
(1)生産活動
・生産活動を通して集中力や責任感を高める。
・作業従事を通して、働くことの意義や自信を習得する。
・能力に応じた受託作業を提供し、工賃を支払います。
@ガス部品のコード付け A靴用乾燥剤の袋詰め
B箱等の組立て C箸の袴入れ Dタオル、バスタオルたたみ
Eコンピュータ部品等の解体 F自主製品 布マスク Gその他
(2)就労意識向上のための支援
・職場見学や体験を通じて、就労意欲の向上に努めます。
(3)心身の健康維持のための支援
・健康活動として散歩や運動を取入れ、体力の維持向上に努めます。
(4)レクリエーション、余暇活動支援
・レクリエーションは、利用者が笑顔で参加できる楽しい時間を提供し
ます。
・余暇の過ごし方を体験し、日常生活が活き活きするよう支援します。
(5)生活相談、訪問支援
・一人ひとりの状態の変化や支援内容について利用者や保護者との 連携を大切にして支援します。
(6)その他
・状況に応じ、必要な支援を行います。 |
 |